Translate

スポンサードリンク

たった3ステップ! レジ打ち早くするちょっとしたコツとは?

2020/03/23

コンビニでの仕事論



毎度です、YUUです!

レジはおっそいのに袋詰めはやたら上手い、またはレジは早いのに袋詰めはテキトー、そんな店員さんを見たことはないですか?
正直な話、YUUさん達もこの辺りはどっちを取るべきなのか分からないという領域なんですよ。
スピードか正確性か、ホントに難しいです。
時間帯に応じてそれらを使い分けることでカバーはしていますけどね、混雑する時はスピード、余裕のある時は正確性、みたいな感じで。
ただまぁ、それでも早いレジというのは我々からすると結構魅力的な響きがしたりします。
今回は愚痴とかではなく、メールで頂いた質問『レジ打ちを早くするちょっとしたコツ』を書いていこうと思います。



レジ打ちを早くするコツ1 お客さんの持つ商品を見る

手に商品を持ってレジに来る方、カゴに入れて来る方、多くはこの2パターンでレジに来ますが、何を持っているのかというのを把握するだけでもレジ作業は早くなります。

袋詰めの基本ですが、大きい物や重たい物から先に入れるとスムーズというお約束があります。
お客さんの持っている商品を見るというのは、商品の大小をまず見ておくということです。
商品のバーコードの位置なんかは決まっていますので、大きいものから順番に通せばそれでOK
コレをするだけでも数秒はタイムロスを失くすことが出来ます。


レジ打ちを早くするコツ2 ちょっと大きいかな? くらいが丁度良い

商品のバーコードスキャンが終われば、次は袋詰めです。
お約束通り、大きいものや重たい物から順番に入れていきましょう。
ただここで迷いを感じるのは、袋のサイズ。
ある程度の経験がある店員さんはササッと取り出してしまいますが、新人さんは必ず迷いを感じると思います。
いや、むしろ実際感じましたよYUUさんも(笑

その昔に教わり、今でも役に立っているのは『商品の量よりちょっと大きいかな?』くらいの大きさの袋を使うとスムーズです。
バーコードスキャンが終わった辺りで、カウンターに並べられた商品を見てから考えてみても良いでしょう。
慣れてくるとスキャンしながら、さらに慣れると方法1の所で袋のサイズを決めるようになってしまいます。

勿論入れる順番は大きいものや重たい物から!





レジ打ちを早くするコツ3 大量の商品はどうする?

お客さん1人あたり、平均すると24個の商品をレジに持ってきますが、多い人だと10を軽く超える商品を持ってくるときもあります。

それら大量の商品を手で持ってきたお客さんの場合(よく落とさなかったなと毎回思います)、まずはカウンターにバーコード面を上に向けて並べましょう。
後は順番にその面をスキャンしていくだけ!
ちなみにこのスキャンがスムーズにいくと、お客さんに「はやっ!」って言われます。

カゴに入れて持ってきた場合、同じ商品がどれだけあるのかを探す必要があります。
大体が種類ごとに固まってカゴに入れられてますので、見つけたらスキャンせずにどんどんカウンターに置いていっちゃいましょう。
全部の商品を種類ごとに分けたら、1種類ずつスキャン、あとはそれが〇個とレジ画面の作業です。
これは商品の仕分けでちょっと時間かかりますが、11つ打って並べるよりは圧倒的に早いです。

カゴに1種類1個ずつかつ大量の商品の場合は……、これは基本に戻ってしっかりと11つスキャンすることをお勧めします。
ただ、カウンターに並べる時に自分が袋詰めしやすいように意識して並べることが重要です。


レジ打ちを早くするコツ番外編 常連さんの顔と嗜好品

番外編とか言いつつも重要ポイントではあるのですが、常連さんとその人のいつも買うもの、特にタバコは覚えておいて損は無いです。
お店にその人が入ってきたのを見たらタバコを手の届く所に用意する、これも数秒ですが時短になりますよ。

ただ時短以上に、その常連さんに喜ばれるという側面の方が大きいですね。
喫煙者側からすると、何度も足を運ぶコンビニの店員さんに顔とタバコを覚えられると嬉しいものです。



と言う訳で、レジをちょっと早くするコツみたいなものを書き残してみました。
コンビニのようにハンディスキャナーだから出来るという部分もあるので、スーパーとかではあまり役に立たないかもですが……。
また、セルフレジが導入されているところはお客さん自身でこれらをしなければなりません。
そういったセルフレジ導入店でのお客さん自身のスキャンでも使えるものがあると思います。
なお、今回はレジを早く打つことだけに焦点を合わせて書いていますが、実を言うとお客さんに早く感じさせるというテクニックもあったりします。
チョットだけその内容もこの中に書いていますが、気が向いたらその辺りも書いていこうかなと思います。

ではでは(‘ω’)ノシ

スポンサードリンク